医学部生の自習室

医学部生の自習室

医学部の勉強の中で感じたことや、面白い知識などを共有していきます!!ほかにも医学部生の実態や、あとは本当に関係ないことも書いていこうと思います笑すこしでも皆さんのためになったら嬉しいです:)

6/13     はちみつは腐らない!???

 

こんばんは!!!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

 

まだ始めて1ヶ月もたっていないですが…

 

ここでまたハチミツについて話したいと思います!!

それぐらい好きなんですよね😂

 

 

今日はタイトルにもあるんですが

なんと「はちみつは腐らない食べ物!?」という話をしていこうと思います

 

 

 

この話、みなさんは本当だと思いますか?

 

そんなわけないと思う人もいると思いますし

なんなら腐らせてしまったという経験がある人もいるでしょう

 

 

 

そうなんですよ

実はさすがのはちみつも腐ってしまうことはさすがにあります

 

どんな時に腐ってしまうのかというと

しっかりと密閉しておらず、直射日光に当ててしまう

というような保存状態が悪いといくらハチミツでも腐ってしまいます

 

 

しかしです

しっかりと保管するということさえ守っていけば

ハチミツは本当に腐ることを知らない食べ物になるんです

 

 

なかには100年くらいもっているはちみつもあるという話なんです

 

 

 

けっこう不思議な話じゃないですか??

 

あんなに甘い食べ物が、腐らないなんてなかなか想像ができないと思います

 

 

しかしその甘さこそ

はちみつの腐らない秘密を解き明かすカギとなります

 

 

あの甘さの要因は何かというと

なんと糖度が80%をこえる単糖類の集まりなんです

 

 

つまりハチミツのほとんどが糖によって構成されています

 

このことは逆に、水分がかなり少ないことを示しているんです

 

さらにハチミツって結構粘度が大きいですよね

 

それは含まれている水分が少ないために濃度がかなり濃くなっているためなんですが

 

粘度が高いということはその分重たいということになり

ハチミツ自身の重さではちみつはかなり圧縮されています

 

 

そのためはちみつの内部はほぼ真空状態となっているんです

 

 

まとめると

ハチミツの中身はほとんどが糖で構成されていて

空気や水分がかなり少ない、という環境なんです

 

 

これだけでも菌にとってはかなり増殖するのに不利な環境に感じますが

まだまだ秘密があるんです

 

 

ハチミツってどうやって作られるかご存じでしょうか??

 

 

さすがにわかりますよね

 ミツバチはどのようにして精緻な巣をつくるのか? ―ミツロウの付着と ...

そうです、さんたちによって作られます

 

もう少し具体的に言うと

ミツバチが花畑をめぐってせっせと花粉を集めて

それを口で処理することで作り上げていきます

 

 

そしてこの口での処理の時に

グルコン酸という酸を用いて処理を行っていくんです

 

 

なのではちみつの中は

ミツバチの唾液から出されたグルコン酸によって弱酸性になっています

 

 

もうこうなったら菌にとっては踏んだり蹴ったりで

 

菌たちはハチミツの中では全く増えることができません

 

 

 

そんなわけではちみつは理論上は腐りようがないんです

 

 

 

ただそうは言っても酸素に触れて、酸化されていけば味は落ちていきます

 

 

なので古くなったものは料理の隠し味につかうなど

ハチミツの味を楽しむというよりかはアクセントとして用いるのがおススメです

 

 

私も古くなってきたらカレーにいれて隠し味として楽しんでいます

 

 

 

これで少しはハチミツの良さがみなさんに伝わってきたと思います

 

 

これからも不定期でハチミツの良さを語っていって

みなさんもハチミツ好きにしてやろうと思います🤔

 

 

ではまた明日~!

 

 

 

こちらのはちみつの話もぜひ読んでみてください!

私のはちみつ愛が伝わると思います😊

 

poohmedical.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

6/12    なんでガリガリ君を食べると頭がいたくなるの??

 

こんばんは!!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

 

みなさんガリガリ君を食べてるときに

Amazon | 赤城乳業 ガリガリ君ソーダ 110ml×31本 | 赤城乳業 | 氷菓 ...

欲張りすぎて頭キーンとなったことありませんか?😅

私は懲りずになんどもやってしまいます

 

 

でもなんで頭ぶつけたわけでもないのに頭にくるんでしょうね

 

そんなこと悩んでるうちに頭が痛くなる人が出てしまいそうなので…

 

今日は夏を目前にして

みなさんがふと思うであろう疑問に答えていきたいと思います!!

 

 

 

それにしても最近ほんと暑くなってきて

 

 

 

 

梅雨入りしたらしくてとうとう蒸し蒸しした季節がやってきてしまいました

 

 

押入れの奥に隠れていた扇風機にも

そろそろ出てきてもらおうかなとかも考えております

 

 

 

そんな話は置いておいて

さっそく本題に入りましょう!!

 

 

さて冷たいものを食べたときに起こるあの反応の正体は一体何なんでしょうか

 

 

その答えは「神経」にあります

 

私たちの体のあちらこちらに張り巡らされて

指令を送ったり、はたまた情報を集めたりと私たちの体には欠かせない存在です

 

 

 

そんな神経なんですが

一体どうやってそのようなことを行っているのでしょうか

 

 

ずばり電気信号によって行っているんです

 

体が感じた刺激を電気信号に変換して脳へと送って

そこでその信号を解釈することで情報を受け取っていきます

 

 

しかしこの解釈するとき

脳はその信号がほんとなのかどうかを確認することはできません

 

なので伝わってきた信号はたとえ間違っていようが

どれだけおかしなことだろうが馬鹿正直に受け取ってしまうんです

 

 

みなさんがこのことを一番実感できるのは

3D」だと思います

 

あれはまさに脳の勘違いを巧みに利用して

あたかも飛び出したように見せているんです

 

 

 

それでは今日の本題のガリガリ君の話です

 

 

ガリガリ君がのどを通るとき、その通り道はガリガリ君の温度になっていきます

つまりかなり冷やされていくんです

 

 

その冷たいという刺激は三叉神経をによって感知され、脳へと伝えられていきます

 

 

この伝わるときに間違いが起きてしまっています

なんと私たちのからだは痛みと冷たさ伝えるのに同じ電線を使っているんです

 

 

だから脳まで伝わった時に

ときどき痛みがやってきた!と脳が勘違いしてしまい

 

しかもその刺激は尋常じゃないもんだから

脳がびっくりしてしまって頭がきーーんとなるわけです

 

 

なのでみなさん冷たいのも食べて頭が痛くなった時には

あ、また脳がどじしちゃってるよ~ばかだな~

くらいの軽~い気持ちで受け取ってあげてください😂

 

 

 

こちらもおススメです!!

 

poohmedical.hatenablog.com

 

6/11   エイズが勝てる人がいるらしい?

こんばんは!!

 

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

 

みなさんエイズという言葉は聞いたことがあるでしょうか??

 

正確にはAIDSと書き、日本語の正式名称は「後天性免疫不全症候群」といいます

 

そしてこのAIDSの原因となるのが、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスになります

 

 

このウイルスは体液の接触により伝播されて、

感染している人との性行為や感染者の血液を誤って輸血をしてしまった時に感染してしまいます

 

 

さてこのAIDSなんですが

ほとんどの人がウイルスを体内に取り込んだら最後、

必ず感染してしまいそして不治の病だと思っていると思います

 

 

 

しかしながらこの考えはかなり間違っています

 

まず、今の医療においてAIDSは決して不治の病ではなくなっているということです

様々な薬剤が開発されてきており、かなり進行を遅らせることができるため

 

発症する前に一生を終えてしまうような人たちも出てきています

 

そのためエイズにかかってしまったら必ず死んでいしまうという考えはもう昔のものになりつつあります

 

 

 

そして、HIVが体内に入ってしまったら必ず発症するということに関しては

 

 

なんとHIVの侵入を許してしまっても

AIDSを発症することなく、HIVに勝つことができる人がこの世には存在しています

 

 

さて、それがどういう人なのかというと

エリート・コントローラー」と呼ばれている人たちです

 

f:id:poohmedical:20200611221245j:image

いかにもAIDSに打ち勝ちそうな名前の人たちなんですが

 

一体どういう人なのかというと

リンパ球、とくにT細胞に突然変異が起こっている人たちなのです

 

 

 

どういう変異が起こっているのかということに関して説明する前に

 

まずさらっとAIDSがどのように発症するのかについて話していこうと思います

 

 

まずこのAIDSとはどのような病気なのかというと

HIV感染によって体内のCD4T細胞が著しく減少してしまい

 

そのことにより免疫力がかなり低下してしまっている病気です

 

このCD4T細胞とは、免疫反応を引き起こすことに関わっているT細胞になります

 

 

そして免疫力が低下しているために

普通の人では大丈夫な病気に対しても戦うことができなくなり

 

最終的に死に至る、というのがAIDSなのです

 

 

つまりHIVが直接私たちを苦しめ、死に至らしめるというわけではないんですよね

 

 

 

そしてHIVがCD4T細胞に対して影響を与えるためには

まずCD4T細胞にくっつく必要があります

 

 

どうやってCD4T細胞を認識してくっつくのかというと

CD4T細胞の表面にある特異的な受容体を利用しているんです

 

 

 

そして「エリート・コントローラー」と呼ばれる人々のCD4T細胞には突然変異が起こることで、この受容体を失っているんです

 

 

だから「エリート・コントローラー」と呼ばれる人がHIVに感染しても

AIDSが発症することはありません

 

 

 

ではこのような変異をもっているのはどういう人なのか

 

それは北ヨーロッパにすむ白人だと言われています

 

 

なんだーとがっかりした人も多いでしょう

 

もしかしたら自分が「エリート」ではないか?

と密かに期待していたと思いますが😅

 

 

そういう人は一回自分の祖先をたどってみてください

もしかしたらひーひーおばあちゃんあたりが北ヨーロッパの白人かもしれませんよ

 

 

 

ここでもう一つの疑問が浮かぶ人もいると思います

 

 

なんで北ヨーロッパの白人だけなんだ、と

 

 

 

これにはちゃーんと理由があるんです

 

 

それは、今は亡き「天然痘」です

 

実はこの天然痘HIVと同じ受容体を用いて私たちに影響を与えていました

 

 

なので天然痘が特に流行した北ヨーロッパの人々はそれに対して抵抗するために

遺伝子が突然変異をおこしたのでは?と言われています

 

 

 

 

医学はここではおわりませんよ

 

仕組みがわかってしまえばこっちのものなんです

 

それを利用してあげればいいんですから

 

つまり現在では、受容体を阻害する薬が開発されて

「エリート・コントローラー」でない私たちでも

HIVが結合できないCD4T細胞を持つことができて、感染しにくくすることができるようになってきています

 

 

 

 

凡人の私たちでも薬一つで「エリート」になれる時代になってきましたね

 

まあ、エリートになったところで

「エリート・コントローラー」と呼ばれる人には勝てませんけどね🤨

 

 

だって向こうはコントローラー持ってるんですもん

 

結局誰かに操られるなんて

 

HIVに操られないようにしたら今度はコントローラーに操られるとか

なんて皮肉なんでしょう笑

 

 

 

 

こちらの記事もおススメです!!

 

poohmedical.hatenablog.com

poohmedical.hatenablog.com

 

 

poohmedical.hatenablog.com

 

 

 

 

 

6/10  空腹で勉強効率爆上げ!????

 

こんばんは!!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

きっと皆さん一度は聞いたことあると思うんですが

 

勉強にはブドウ糖を摂取することがいいって言われませんか??

 

受験勉強とかテスト週間などに勉強のお供としてブドウ糖をひと舐めしている人もいるかと思います

 

 

よく言われるのが

脳はエネルギー源としてブドウ糖しか使えないから

脳を使う作業の時はブドウ糖を摂取すると集中できて効率も上がる

だと思います

 

 

ブドウ糖に限らず勉強をするときにはチョコや飴ちゃんなどの甘いものが欠かせないという人は多いはずです

キャンディ」と「ドロップ」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

 

 

私自身も勉強するときは一口チョコが欠かせない人でした😅

 

 

たしかに甘いものを食べると頭がさえて、勉強がはかどるような感じがしますよね

 

 

さてこの迷信ともいえるような話は果たして本当なのでしょうか

 

 

 

結論から言えば、半分本当で半分が嘘だと私は考えています

 

 

まず何が間違っているのか

 

それは脳がブドウ糖しか使えないというところです

 

たしかに脳はエネルギーを保持しておくような機構はありません

具体的に言えば、筋肉のようにグリコーゲンとして蓄えたり、脂肪細胞のように脂肪のような形でエネルギーを保持することはできないんです

 

 

なので脳はエネルギーの供給源を外部に依存しています

 

脳以外の場所でエネルギー源を作り出し、それを血中にのせて脳まで運んでいくんです

 

 

 

そして脳が使用できるエネルギー源としては、一つは血中のグルコースとなります

そしてもう一つあるんですよね、それはケトン体と呼ばれるものです

 

 

お酒とかでケトン体フリーとかあると思うんですが

そのケトン体になります

 

 

このケトン体は飢餓に陥った時に、肝臓において作られていろいろな細胞のエネルギー源として使われます

 

 

なのでまず、脳がエネルギー源としてブドウ糖しか使えないという点が間違いです

 

 

 

しかしながら、甘いものを摂取することは血糖値を急激に上昇させてくれて

脳が使えるエネルギー源が一時的に増えるので、脳の働きが向上し集中力が維持できるのは正しいことです

 

 

よく言われてることはここまでなんですが

 

私はさらに別の要因もあると考えています

 

 

それは空腹時にでるホルモンであるグレリンと血糖値の関係です

 

 

このグレリンというのはから産生・分泌されていくホルモンで

胃の中に食料が入ってない状態を胃が感知することで分泌されていき

 

摂食行動を引き起こしていきます

 

 

 

しかしこのグレリンというホルモンにはもう一つ大事な働きがあることが報告されているんです

 

 

それは記憶力を高めるという働きです

 

具体的な仕組みはかなりややこやしいのでここでは省きますが

 

グレリンが脳の記憶を司る海馬に対して働くことで

記憶力が上昇することが分かってきたんです

 

 

つまり、おなかがすいている状態で勉強をするとより記憶に定着していく可能性があるということなんです😲😲😲

 

 

しかしながらおなかが空いたときというのは血糖値も下がっており

そのせいで集中力が落ちてきてしまいます

 

 

そこで甘いものを摂取すると

胃が膨らまず、それによって食物が入ってきたというシグナルは伝達されていきません

つまり甘いのもによって血糖値は上昇し、集中力は維持できるのに加えて

グレリンが分泌されていくことで記憶力の上昇も期待できるんです

 

 

 

ここまでをまとめていくと

 

勉強の合間合間に甘いものを摂取し血糖値をあげていくことで

集中力が維持でき、なおかつ脳ではエネルギー源として使われるので

 

脳が疲れたという感覚もなくなっていきます

 

 

さらに胃の中にはあまり食料が入っていないためグレリンが分泌されていき

記憶力の増強まで望めてしまいます

 

 

 

つまりです

勉強中に甘いものを摂ることはあながち間違ったことでなく

 

なんならものすごく理にかなったことなんですね🤣

 

 

みなさんもテストや受験勉強の時には

ぜひ甘いものを食べて、より効率よく勉強していこう!!!

 

 

 

こちらの記事もおススメです!!

 

poohmedical.hatenablog.com

poohmedical.hatenablog.com

 

 

 

 

6/9  カンガルーのユニークな子育て方法

 

こんばんは!!!!

 

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

今日はなんと!!

 

なんとなんとリクエスをいただけたので

それに応えていきたいと思います😊

 

 

どのようなお便りだったかというと

 

ペンネームプロテインさんからのお便りです

 

いや~なんとプロテイン教の信者からのお便りなんて

嬉しすぎていつもより多めにシェイクしております😆

 

ではどんなお便りだったのか

 

『いつも楽しく拝見してます、

だいぶ前に先生から聞いた話なんですが、なんでもカンガルーが子育てをするときは授乳にホルモン混ぜて赤ちゃんの成長を調節するらしいんですが本当ですか?』

 

とのことでした

 

 

なるほど、それはかなり興味深いはなしですね

 

 

というわけで今日はカンガルーの子育ての話を

人間の子育てと比較しながら話していくとしましょう

f:id:poohmedical:20200609214812j:image

 

あ、みなさんからのお便りまだまだ募集しておりますので

どしどし送ってきてくださいね🤔

 

 

 

ではまずカンガルーのお話に入る前に

人間の子育てからしていきます

 

 

私のブログを読んでるみなさんの中にはお母さんとかお父さんとか、

もしくは弟や妹のお世話をしたことあるよという方はどのくらいいるんでしょうね

 

 

人間の子育ては

お母さんの体の中から始まっていきます

 

 

お父さんとお母さんの一部が出会ったその時から

いろいろな成長を遂げていきます

 

まずのような姿になったかと思えば

そこからどんどんと人間らしくなっていくんです

 

 

そしてお母さんの体の中で栄養をたくさん受け取り

人間の姿が出来上がってからようやく私たちの前へと出てきてくれますよね

 

 

生まれたその瞬間は

喜び不安が入り混じった、そんなような空気が一面を支配します

 

この世に生まれてきて

そして第一声を、大きな産声を上げてくれた時の感動と言ったら

きっと経験した人にしかわからず、そして一生忘れられないような瞬間だと思います

 

 

しかしながらその産声が

子育てという長く、そして時に苦しくそれでも諦めたくない闘いのスタート合図であることは言うまでもありません

 

 

さて私たちの子どもたちが生まれるまでって

こんな感じであることが多いと思います

 

 

 

では次にカンガルーについて話していきましょう

 

 

その前に

カンガルーってどんな感じで子育てしてると思いますか?

 

 

知ってる人はいると思いますか

彼らはおなかについたポッケの中で子育てをしていきます

 

このポッケは育児嚢の呼ばれていて

カンガルーたちは有袋類と呼ばれる動物です

 

 

ではなんでカンガルーたちはおなかに不思議なポッケを持っているのでしょうか

 

 

その答えは彼らの体の構造にあります

 

彼らは私たち人間のように、体の中にもう一つの命を抱いておくための胎盤を形成することがありません

 

そのため受精して着床してから数日から数週間で出産を行う必要があり

私たちで言うところの胎児の状態で生まれてきます

 

 

そのためカンガルーは出産後に胎児から赤ちゃんへと育てていく必要があり

そのために育児嚢の中では胎児の成長に必要な多くのホルモンが分泌されているんです

 

つまりカンガルーは胎児を育てていくため、母乳中にさまざまなホルモンをだし、

そして胎児の成長を調節していきます

 

 

きっとプロテイン教さんが聞いた話はこのことだったのではないでしょうか

 

 

カンガルーのお母さんたちも私たちのように大変で、それでいて命がけでわが子を守っているんですね

 

 

ここでなんですけど

私たちの子育ての仕方に「カンガルーケア」という方法があることはご存じでしょうか??

 

 

 

まってください、そんなわけないじゃないですか

胎児の状態で産んで母乳で育てていくとかではないです😫

 

 

 

カンガルーのようにわが子を直接肌身に抱くという子育てです

 

もう少し正確に言えば、生まれた瞬間にわが子を直接地肌で抱きしめてあげるという子育ての方法になります

 

 

親からの愛が直接伝わりそうで、そして生まれた我が子をいち早く抱きしめてあげたいという気持ちはすごくわかるんですが

 

 

少し危険性があることも報告されています

 

 

お母さんやお父さんにいくら悪気がなかったとしても

私たちの体にはたくさんの常在菌が存在しています

 

 

そんな状態で産まれたばかりの赤ん坊を抱きしめてしまうと

赤ちゃんたちにはそれらの常在菌に対してまだ抵抗力がありません

 

 

そのためにひどい感染症に陥ってしまい

それが原因で障害を負ってしまったり、最悪の場合そのままなくなってしまうことだってあります

 

 

 

もちろん一概には言えなくて、親御さんたちの気持ちを尊重したいとは思いますが

 

ちゃんと気兼ねなく、心の底から抱きしめて上げれる

そんなときまで私は待ってみたいなと思います

 

 

しっかりと伝えていくことも愛かもしれませんが

待てるということもまた愛なのかなって思います

 

 

 

ということで

たまには湿っぽく終わってもいいでしょう!笑

 

 

よかったらみなさんの気持ちとか、想いとか

もしくは気になってることとか

せひ教えてくださいね🤗

 

 

 

赤ちゃんに関して、こちらもぜひ読んでみてほしいです!!!

 

poohmedical.hatenablog.com

 

6/8   コーラが起こした奇跡

こんばんは!!!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

 

みなさんはコーラってよく飲みますか??

 

f:id:poohmedical:20200608225859j:image

 

 

わたしはあんまり飲まないんですよね😅

 

 

別に健康を意識してとかではないんですが

他の炭酸を飲みがちです

 

 

でもコーラって結構体に悪いみたいな話聞きませんか??

 

恐ろしい話だと

コーラが歯を溶かすとか聞いたことがある人もいるかもしれませんね

 

 

実際なんか飲んだ後歯がきしむ感じみたいな不快感を感じたことがあります

 

だから私は余計にこの迷信を信じていました

 

 

でもこの噂は違うっていうのを誰かが実験で証明した動画を見て

ちょっと拍子抜けしたことを覚えています

 

 

 

あとほかにコーラについて有名な話と言えば

コカインが含まれているという話でしょうか

 

たしかに中にはコーラなしでは生きていけない人とかもいますもんね

 

 

ただコカインですよ?麻薬

そんなものが出回ると思いますか??

 

これこそ嘘っぱち

 

 

と思っていたんですよ

 

ところがどっこい

コーラにコカインが含まれているという話は本当だったんです

 

 

正確に言えば、含まれていた

になりますが

 

発売当初のコーラには実際にコカインが成分として使われていたらしいんです

 

 

びっくりですよね😶

今ではちょっと考えられないような話です

 

 

 

こんな感じで、コーラって結構悪い噂が広まっているんですよね

 

 

みなさんも、そして私自身もですが

コーラは健康に悪くてぽっちゃりな人が好んで飲んでいるようなイメージがあると思います

それも、ピザとか食べながら

 

 

 

でもそんなコーラを飲んでいたからこそ死ぬことなく助かった人もいるんです

 

 

今日はそんな世にも奇妙な、でも面白い医学の話をしていきましょう

 

ちなにみ物語中の名前とか、年齢とかその辺の情報は私が思いついたものを使ってるので、要は実際の個人・団体とは一切関係ありません

 

一度このセリフを使ってみたかった😮

 

 

 

さてこの話の主人公は佐藤一郎、都内に住んでいる35歳の男性

体形はかなり大柄で、全身にはたっぷりとお肉をまとった

theメタボリックシンドロームという体つきをしています

 

 

食生活もかなり典型的であり、好きなものはピザにハンバーガーにアイスクリーム

そしてそんな食事に欠かせないものはコーラで、常にコーラを飲んでいないと落ち着きませんでした

 

少しでもコーラを飲まなかったら集中力が低下して、ふらふらしてしまうぐらいです

 

そしてかかりつけの医者や家族には常に生活を改善するようにと言われていました

 

そんななか事件は起こりました

 

 

一郎の仕事は運送業で、大型トラックを巧みに操るいわゆるトラック野郎

 

 

運転中でもコーラを傍らに置いており

喉が渇けば、運転中でもコーラに手を伸ばしています

 

 

しかしその日はいつも以上に喉が渇き

持ってきていた4Lものコーラを飲み干してしまい

次の休憩までコーラが飲めないという状況に陥ってしまいました

 

 

するとコーラが飲めないためか段々と意識が遠のいていき

しまいには電柱にぶつかるという事故を起こしてしまったんです

 

 

 

 

一郎はそのまま病院に救急搬送され

なんとか一命をとりとめました

 

 

しかしながら意識不明に陥った原因は検査でもよくわからず

念のためしばらく入院することを余儀なくされました

 

 

入院生活中はバランスの良い食事が出され、コーラを飲むことは禁止されてしまいました

 

しかし一郎は家族に頼んでこっそりと持ってこさせ

入院中でも普段のようにコーラを楽しんでいました

 

 

ですが医者にばれてしまいかなりきつく言われてしまったんです

 

 

それでも譲らず持って来いという旦那と夫が心配でたしなめる妻

 

 

なんとその様子をかわいい愛娘が見ていたんです

 

 

お父さんとお母さんが争うのを見たくない

そう思った娘はどうにか解決できないかと思いあぐねて

 

思いつきました

いい方法を

 

 

コーラの中身をゼロカロリーにすれば

コーラも飲めるし体にもいいはずだ!!!

って

 

なんとも健気ですよね😂

 

 

娘は意を決して夜に病室へと忍び込み

こっそりと取り変えて帰ってきました

 

 

 

あくる日夫の容態が急に悪化し危篤状態になったと連絡が入りました

 

 

そうして詳しい検査をしていくと

 

意外な原因が明らかになったんです

 

 

 

なんと、重度の低血糖に陥り昏睡していました

 

 

 

さて、彼に一体何が起こっていたんでしょうか

 

 

 

 

 

それは異所性の膵腫瘍が形成されていて、過剰にインスリンを分泌していたんです

 

 

なのでカロリーオフではないコーラを大量に飲んでいた時は血糖が維持できていましたが

 

カロリーオフとなり、含有する糖分が減ったことにより

いつもと同じ量の摂取では血糖を維持することができなくなり

低血糖状態へと陥ったということです

 

 

 

まさか娘の愛がお父さんの体に起こっていた異変を気づかせるとは

なんとも感動的な話なんですが

 

 

まさかコーラで命がつながっていたとは

本当に驚きじゃないですか!?

 

 

 

医学って常識では考えられないこともどんどん起こってくるので

面白くてやめられないです

 

 

 

ちなみにこの話は私の大好きな小説家の知念みきとさんの小説の一つからインスピレーションされてます

 

知念さんの紹介はまたこんどしますね

 

 

 

こちらもおススメです😎

 

poohmedical.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/7   あの with B が医学部にやってきた!?

こんにちは!

 

 

いつも読んでいただきありがとうございます!!!

 

 

 

この世に医学部生が何人いると思っているの??

 

♪~~~

 

 

50,000人

 

with B

 

f:id:poohmedical:20200607232543j:image

 

ということで、結構いるんですよね

 

なのでだいたい一学年に9,000人弱いる計算になるんです

 

そしてですよ、国試ではだいたい10%が落ちるといいます

 

 

これがなにを意味してるか分かりますか??

 

そもそも医学部生というのは

大学受験の時に総倍率が15倍ともなる受験戦争に勝ち抜いてきているんです

 

その勝ち残った人の中で

さらに下位10%にならないように国試の時では戦っていくんです

 

そしてさらに、各学校で難易度は違えど

試験という試験を越えていかないとそもそも土俵にすら立てないという

とんでもなくサバイバルな場所なんです

 

 

だからですよ

国試の合格率が9割だから国試って意外と簡単なんだね

 

とかいってくる人がいたときに

 

どこが簡単なんじゃーーーー!!

心が叫びたがっています(♪~~)

 

今日は音楽多めでお送りしましょうか

 

 

このブログを読んでいる人たちには

少しでいいのでわかってもらえていたら嬉しいです

 

 

病院の喫茶店とか町のカフェなんかで勉強している医学生を見かけたら

 

彼らは今とんでもないサバイバルレースの最中にいるんだな~😉

とか思ってもらえたら、大変でも頑張れてしまいます

 

 

そんな思いを書き綴ったとこで

 

今日の話に入ろうと思います!!

 

 

というかなんでいきなり冒頭で

今はなきブルゾンちえみ医学生版を披露したのかというと

 

なんと医学界に解散したはずの with B  がいたんですよ

 

どこにいたのかというと

ウイルスの中に入り込んでいました

 

 

いや~あんなに筋骨隆々でたくましい体を見せてくれていた with B が

まさかウイルスになって医学部生に会いに来てくれるなんて

誰が想像したでしょうか

 

 

ではでは、彼らはどんなウイルスとなってやってきてくれたのでしょうか

 

 

彼らももともとは一端のお笑い芸人だったので

 

出囃子なんか掛けたら出てきてくれるはずです

 

ということで登場してもらいましょう

with B のお二人です!!!

 

 

♪~~~

 

おっ、やってきてくれましたね

 

肝炎ウイルスのみなさんが

 

わかります

皆さんの頭の中には35億のはてなマークが浮かんできていることでしょう

 

 

でもみなさん

 

大丈夫です

 

安心してください

ってこれは違う人でした…

 

 

そんなみなさんも

きっとこれから肝炎ウイルスの説明を聞いたら

with B 見つけられると思いますよ

 

 

ということで肝炎ウイルスについてさらっと話していきます

 

 

みなさんB型肝炎とかC型肝炎とかは一度は聞いたことあると思います

 

 

このB型肝炎とかC型肝炎とかを引き起こしているウイルスこそが

肝炎ウイルスになります

 

 

そして

この肝炎ウイルスにB型とC型以外にも

 

A,D,Eが確認されています

 

 

これらのウイルスにはそれぞれ特徴があるのですが

 

B型肝炎ウイルス無症候性の肝炎を引き起こす可能性のあるウイルスで

そのために伝播がおこり、こいつ自身にも発癌作用があります

 

一方でC型肝炎ウイルスなんですが

無症候性にはならず、慢性炎症を呈することの多いウイルスとなります

 

 

このふたつが肝炎ウイルスのほとんどを占めているので

他はあまり有名ではないんです

 

 

ほかのウイルスだと

A型急性のみを引き起こし

E型妊婦への感染が非常に危ないと言った特徴があるんですが

 

ここまでのところ全然with B の気配が全くないですよね

 

まるでやめちゃったみたいに…

 

 

まあ待ってください

 

みなさん

安心してください

 

残ったD型肝炎ウイルスこそ

with B の正体だったんです

 

 

どういうことかというと

 

このD型肝炎ウイルスは

B型肝炎ウイルスと一緒でないと働けないという特徴があるんです

 

 

つまり  Bと一緒に=with B ということです

 

きっと拍子抜けしている人もいるかもしれませんが

 

 

こうやって少しでも覚えやすいよう

自分なりに工夫して、ほかの医学部生が思いつかないようなことを考えていく

 

そうすることで

医学部というサバイバルを勝ち抜いていってるんです😗

 

 

今回みたいな洒落って意外と頭に入ってくるんですよね

 

…ん?

 

安心してください、入ってますから!

 

なんてね

これは勉強とは全く関係ないやつですね

 

 

言い忘れていましたが

医学部生はサバイバルの中で大事なものを失っていきます😧

 

それは

正気です

 

 

ということでまた次回お会いしましょう

 

 

ぜひこちらもごらんください!!

 

poohmedical.hatenablog.com